30㎞以上にチャレンジ!

トレイルランナーズカップ越後丘陵公園 33k

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。

Result

リザルト

Report

レポート

新潟県長岡市国営越後丘陵公園を会場としたランニングイベント『トレイルランナーズカップ越後丘陵公園 33K』を、2022/09/18(日)に開催いたします。場所は雪国越後長岡の豊かな里山です。

ロングレースへの足がかりとして30㎞以上のトレイルレースに出てみたい!。という皆さまの声にお応えします。

プロトレイルランナー松永紘明プロデュースの常設トレイルランニングコース。トレイルランナーがトレイルランニングを楽しむためにデザインされたそのアップダウンとカーブの連続。無心に、水が流れる如く森と呼吸を合わせることができれば最高の気分をお約束。

ガンガン追い込むもよし、マイペースで完走を目指すもよし。

仲間や家族と一緒に、豊かな里山を楽しみましょう!

Information

最新イベント情報

イベントの最新情報をお知らせします。

Covid Information

感染症対策のご案内

感染症対策のご案内です。ご参加前にご一読くださいませ。

主催者の対応

イベント当日の受付時等で参加者が密になることへの防止や、安全にイベントを開催・実施するため、以下に配慮してイベントを行います。
感染症対策は、政府の「新型コロナウイルス感染症基本的対処方針」改訂に伴い、事前通知することなく内容を変更することがあります。

  1. 受付時に看護師による問診、非接触体温計にて検温(参加基準37.5℃未満)並びに事前にインターネットでの健康状態申告兼誓約書提出を義務付けます。発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などのかぜ症状や体調不良がある人は会場並びにコースへの立入を禁止します。
  2. 各参加者が受付やランニングを含め常にイベント中は2m以上の距離をおくように、また握手、ハイタッチやハグ等を禁止するように呼び掛けます。
  3. 各参加者がスタート前、ゴール後にマスク着用するように呼び掛けます。
  4. スタッフは全員マスク・手袋(接触する場合)の着用、消毒の徹底
  5. 各参加者がエイドステーション利用の際は、指先消毒を呼び掛けます。
  6. 私的サポートを禁止します。私設エイドも禁止します。
  7. イベント関連を中止します。レンタルや飲食出店は行いません。
  8. 配布物は参加賞とゼッケンのみとします。
  9. ゴール後は必ずスタッフにゼッケンを見せてください。
  10. 感染予防の為、ゼッケンの手渡し無し。番号順に置かれたゼッケンを各自持って行ってください。
  11. 表彰では感染予防の為、手渡し無し。入賞者は呼ばれたら、賞品を各自で持って行ってください。個別に記念撮影を行います。

開催内容の変更

感染状況により開催内容に変更の可能性があります。

  1. 日本政府による緊急事態宣言発令
  2. 開催県による県外移動制限及び不要不急の外出自粛の要請
  3. 政府及び地方自治体から本大会に該当するイベント自粛要請
  4. その他、開催が困難と当方が判断した場合

上記いずれかの理由で開催困難が判断された場合、大会中止とし、事務手数料等(1,000円程度)を除いた参加費をオンラインギフト券等で返金いたします。

  1. 開催県による県外移動制限及び不要不急の外出自粛の要請
  2. 会場による県外者来場制限

上記いずれかの理由で国内居住地制限エリアが必要と判断された場合、大会規模縮小とし、エリア外在住申込者へ、事務手数料等(1,000円程度)を除いた参加費をオンラインギフト券等で返金いたします。

感染状況による開催内容変更がある場合、最終決定は大会5日前15時までを原則にホームページ等で発表します。

開催方法のご案内

開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に【開催方法のお知らせ】を送信いたします。書類発送はありません。

健康状態申告書、エントリーリスト(開催概要で公開いたします)、コース説明動画などのリンクがございますので必ずご確認ください。

  • 健康状態申告書
  • エントリーリスト
  • 開催方法・検温・受付・スタート方法・ゴール方法・表彰などについて
  • COVID-19 感染症対策 医師からのワンポイントアドバイス
  • コース説明
  • 必携装備品レインウェアについて

メールを受信できるように、あらかじめご自身のPC・携帯電話のメール設定をご確認いただき、以下のドメインを受信できるように設定してください。

@trailrunners.jp

お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
その場合は「迷惑メールフォルダー」をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

メールを受信できない場合は、最新大会情報にも【開催方法のお知らせ】を掲載いたしますので、そちらをご確認ください。

参加される方の対応(イベント前)

イベント開催にあたって以下の事項のいずれかに該当する場合は、参加者は自主的に参加を見合わせてください。

  1. 主催者の対応の呼び掛けに従えない場合
  2. 大会当日、緊急事態宣言または、まん延防止等重点措置の対象となる地域に居住する場合
  3. 当日の体温並びに検温で37.5℃以上
  4. 2週間前までにおける以下の事項に該当する方
  • 平熱を超える発熱(おおむね37.5°C以上)
  • 体調不良(例: 咳・咽頭痛などの風邪の症状、だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難、嗅覚や味覚の異常、体が重く感じる、疲れやすい等)
  • 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
  • 大会前14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
  • 大会前14日間に接待を伴う飲食店を訪れた方、5人以上の飲み会、会食、カラオケに参加された方、または当該行為を行った方と濃厚接触がある場合

上記理由により参加を見合わせる場合であっても、参加費の返金は致しかねますことをご了承ください。
ご自身に少しでも感染(無症状感染)の疑いが有るようであれば参加をご辞退ください。

参加される方の対応(イベント中)

イベント開催にあたって以下の事項を守れない場合は、参加者は自主的に参加を見合わせてください。

  1. イベント中は、できる限り、顔を素手で触らないこと。特に目、鼻など粘膜には触れないこと。
  2. 補給を行う際、素手で直接ドリンクの飲み口や食料に触らないこと。
  3. イベント終了後、顔を触るまたは食事の前に、必ず手洗い、うがいを済ませること。
  4. ゴール後は、速やかにマスクを装着すること。
  5. イベント中は、常にソーシャルディスタンス(2m以上の距離)を意識し、握手、ハイタッチ、ハグ等は禁止し行わないこと。
  6. レース参加後、2週間以内に発熱やセキなどの感冒症状が出た場合、必ず主催者に申し出ること。

ご自身に少しでも感染(無症状感染)の疑いが有るようであれば参加をご辞退ください。

必携装備としてのマスク

必携装備としてマスク(バフなどヘッドウェア可)の準備をお願いいたします。

特に、スタート前やゴール後、対面で会話や接触を行う場合、トイレ等、会場及び室内施設を利用の際はマスク着用を必須とします(スタッフ・選手・応援者)。ランニング中にマスクを使用する場合にあっては、飛沫拡散を防止できる一般的なマスクまたは、ヘッドウエア等で顔を覆う工夫などに努めてください。
マスクを着用してランニングを行った場合、十分な呼吸ができず人体に影響を及ぼす可能性があることや熱中症のリスクがあります。特に、マスクを着用していると水分補給を忘れてしまうことにより、体温が上昇することがあるため、こまめに水分を補給してください。

人との距離が離れている場合など飛沫感染リスクが低い場合のマスク着用は個人判断とします。
「N95」などに代表される高機能マスクは通気性が悪いことから使用しないでください。

Department

部門

エントリーリストは事前申込締切後、大会当日までに掲載します。

33㎞

参加資格

参加資格
・大会当日に高校生以上で、コースを迷うことなく制限時間内に完走できること。
(18歳未満の方は保護者の承諾を得てエントリーしてください。)
・招待選手等を除き、日本国内在住者
・感染症対策を承諾・遵守すること。
・本大会で起こりうる問題(天候、精神的、肉体的)に対して、外部の助けなしに自ら対処できる能力を有し、自己責任を十分に理解していること。
・越後丘陵公園に生息する数多くの希少植物・動物や登山道利用者など多くの人が関わる自然環境の中でレースを行うことを十分に認識し、環境負荷を最小限にするための競技ルールや大会参加者以外へ配慮した運営に対して十分に理解していること。
・必携装備品について理解していること。(例え晴れていても山では、天候急変、体調急変、転倒滑落などで救助が必要になった場合など緊急時に備え、大会が定める必携装備品は最低限必要なものであり、事前に準備するべきであるということを理解していること。)
制限時間
スタートから9時間
表彰
高校以上49歳以下・50歳以上
各部門男女上位3名

スケジュール

07:00
選手受付 (08:00受付終了)
09:00
スタート
15:00
表彰
15:00
次の周回に入るための関門時間
18:00
制限時間

制限時間はスタートから9時間です。

参加費

高校生以上
9,000円
  • 参加賞・傷害保険・入園料を含む
    完走証はホームページのリザルトよりダウンロードください
  • 申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。

Overview

開催概要

開催日時
開催地
国営越後丘陵公園
募集人数
400名
お申込方法
イー・モシコムからお申し込み
申込締切日
2022年09月02日
当日申し込み
当日、申し込みは行いません。事前エントリーのみとなります。
エントリーリスト
主催
トレイルランナーズ
協賛
The North Face、KODA Nutrition、Goldwin、田村義肢製作所、Roomeat、MAGMA®、新潟ボンド工業株式会社、朝日酒造株式会社、税理士法人パートナーズ、百笑会、CREER Hair、New-Hale、ZEN、SWANS、寺尾整形外科クリニック、松葉倉庫、アトラスネット、Tera Coffee Roasters、魚沼オリザ、笠原農園
前回大会レポート
トレイルランナーズカップ越後丘陵公園55K 2021開催レポート

Venue

会場情報

受付はウェルカムゲートです。
国営越後丘陵公園には
ウェルカムゲートと里山口
2つの入園口がございます。
ご注意ください。

会場のご案内

施設名
国営越後丘陵公園
住所
〒940-2082 新潟県長岡市宮本東方町 字三ツ又1950-1
国営越後丘陵公園 ウェルカムゲート
電話番号
※大会に関するご質問はトレイルランナーズ【お問い合わせ】へお願いいたします。
URL
https://echigo-park.jp/
駐車場

普通車  1850台収容
駐車料金 320円

会場地図

宿泊のご案内

アクア―レ長岡

  • 距離:会場から1.8㎞
  • 所要時間:車で4分

Cource Map

コースマップ

コースマップには、AllTrails利用しています(無料で利用可能です)。

花と緑の館前、大ケヤキ前をスタート。まずは目の前にそびえるフォーリーの丘を駆けあがります。山頂からはアップダウンを繰り返し自然探勝路とトレイルランニングコースで小倉峠へ。下り基調で自然探勝路とトレイルランニングコースを交互に進みゴールへ。小倉峠で左折。トレイルランニングコースであそびの里へを経由して里山口へ。ここから展望台へ登り返し、再びトレイルランニングコースでアップダウンを繰り返し、カタクリの群生地の上部へ。ここから茅葺屋根が見事な古民家へ降り、一息ついて再び登り返してトレイルランニングコースで小倉峠へ合流しスタート会場へ戻ります。

1周約11㎞コースを3周(累積標高 約1800m)

「試走についての注意事項」
・各自の責任において十分な準備をすること
・許可なく私有地に立ち入ったり路上へ駐車しないこと

エイドステーション、ドロップバック、通過チェック場所

エイドステーション、ドロップバック、通過チェック場所は下記リンクよりご確認ください。

会場見取り図

通過チェック・関門

  • 周回ごとに通過チェックを行います。必ず立ち止まって係員にゼッケンを見せてください。
  • 通過チェック場所に関門を設けます。

15:00までに関門を通過できない場合、次の周回には進めず失格となりますので、スタッフの指示に従ってください。

エイドステーション

通過チェック場所付近
果物等、KODA ELECTROLITE POWDER入り水、水
※エイドステーションに紙コップの用意はありません。

Item

持ち物

必携装備品

受付時に必携装備品チェックがあります。
必携装備品に不備がある場合ゼッケンをお渡しできません。
必携装備品に記載されているすべてのアイテムは、レース全体を通して携行する必要があります。

  • フード付きレインジャケット
    ※ゴアテックスまたは同等の防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。
    ※天候に関係なく必携装備品としてチェックいたします。
  • 水:1ℓ以上
    ※装備品チェックでは、ボトルやハイドレーションに中身を入れた状態で提示ください。
  • 補給食:計400kcal以上
    ※食品にある表記で各自計算してください。
    ※KODA ENEGY GEL 1個45g/117kcalまたはそれと同等のスポーツ用のジェル等を推奨。
    ※これ以上必要と思われる場合は各自準備してください
    ※トップ選手はスタート1時間半後から30分おき1個、3時間で計4個程度消費します。
    ※装備品チェックでは、実際にお持ちになる行動食を提示ください。
  • ホイッスル
  • 携帯電話(スマートフォンが望ましい)
  • 携帯コップ
    ※エイドステーションに紙コップの用意はありません。
    ※携帯コップとして使用可能であればボトルでもかまいません。

 

推奨装備品

  • ストック/ポール
    登山道及び植生の保護、また周囲への安全のため、金属製の先が尖ったストック/ポールは必ずキャップを装着ください。
    キャップが付いたストックはスタートからゴールまでどこでもご使用いただけます。先端がプラスチックのポールはキャップ無しでご使用いただけます。
    スタート時、持ち運びに配慮願います。​
  • 熊鈴

更衣室&荷物置き場

更衣室や荷物置き場は、暖の館1階です。
男女別更衣室には、ロッカーやシャワー室があり、どなたでも自由にご利用いただけます。

Attention

参加者の皆さまへ

ご参加にあたって

  • 山や自然の中では、色々な方がそれぞれの目的を持って楽しんでいます。お互いが気持ちよく、そして楽しく時間を共有できるように、思いやりの心を持っての行動をお願いいたします!歩いている方がいらっしゃいましたら、歩いて通過してください。
  • 環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。申込者への書類発送はありません。開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に大会案内を送信いたします。当日、会場受付にてお名前による申込確認をさせていただきます。

計測方法

当大会の計測は以下の方法にて行います。
ゴール時、ゼッケン番号を確認できないと記録が出ません。ゼッケンは必ず体正面の見える位置につけてください。
詳しくは以下大会のゴールについてを必ずご確認ください。

ボランティア募集

『人生変わりました!』そんな人をトレイルランナーズでは一人でも多く増やしたいと思っています。はじめてこのようなスポーツイベントに来られる方も多数ご来場予定です。

その少し緊張気味の参加者の皆さまに、自分がはじめてこのようなイベントに来たときを思い出し、そのときの自分に話しかけるように、明るく、フレンドリーに接していただければと思います。

ということでこの趣旨にご賛同いただける方でボランティアを募集します!
参加者のご家族のボランティアも大歓迎です!

ボランティアご希望の方は、参加して頂ける大会名・お名前・連絡先を明記の上、メールにてご連絡ください。

Application

お申し込み

参加規約をお読みの上、お申し込みください。

申込規約

本大会は国営越後丘陵公園を走破する大会です。素晴らしい景色のコースには、貴重な動植物が生息しています。高低差が激しく天候悪化、体調不良、道迷い、転落、滑落、落石、クマなどによる様々な傷病や遭難のリスクについては全て参加者の自己責任であり、主催者は一切責任を負いませんので、各自十分な準備をお願いいたします。

本規則は変更となることがあります。変更点は都度この大会ホームページのNEWS等に掲載いたします。

●参加資格を満たしていること。18歳未満の方は保護者の承諾を得てエントリーしてください。
●選手受付に遅れた場合は、出走することができません。
●選手受付をしたにもかかわらず、都合によりスタートしない選手(DNS)は、選手受付の際に必ずその旨をスタッフにお伝えください。行方不明捜索対象となることがあります。
必携装備品のチェックを受付で行います。受付に必携装備品を持参し、スタッフに見せてください。必携装備品に不備がある場合ゼッケンをお渡しできないことをあらかじめご了承ください。
●必携装備品に記載されているすべてのアイテムは、レース全体を通して携行する必要があります。
●参加者は、スタート30分前にはスタート地点に集合してください。
●スタート時間は進行具合によって変更になることがあります。当日のアナウンスに従ってください。
●選手は、指定されたコースに従い走行してください。
●リタイアする場合はコース上にいるスタッフへ必ず申し出てください。行方不明捜索対象となることがあります。
●コースは公園内の自然探勝路やトレイルランニングコースです。利用者がいる場合は挨拶しながら歩いて通過するなど大会ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保してください。
●無理な追い越しはしないでください。
●コース上にゴミを捨てないでください。
●完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権を促す場合があります。
●通過チェック場所に関門(15:00)を設けます。関門時間内に通過してください。通過できない場合、次の周回には進めず失格となりますので、スタッフの指示に従ってください。
ゴール制限時間(18:00)を設けます。ゴールできない場合失格となりますので、スタッフの指示に従ってください。
●ゴール後に抜き打ちで必携装備品を確認します。必携装備品を携行していなかった場合は失格となります。(補給食と水は除きます。)
●要救護者がいる場合、救助に要した時間は計測タイムから引いてリザルトを出します。
●表彰を特別な理由が無く欠席した場合はその選手を失格とします。
●上記の規則に違反した者、スタッフの指示に従わなかった者は3分のペナルティまたは失格とします。

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。

Notice

注意事項

参加前には必ず注意事項をお読みください。

  • レースで起こりうる問題(精神的、肉体的)に対して、外部の助けなしに自ら対処できる能力を有し、自己責任を十分に理解してください。
  • 公園内飲食は可能ですが、所持品の管理には十分ご注意ください。
  • 環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。申込者への書類発送はありません。開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に大会案内を送信いたします。当日、会場受付にてお名前による申込確認をさせていただきます。
  • 大会前日、大会当日、大会進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後の大会を中止させて頂きますのでご了承ください。
  • 気象警報発令時、災害時(警戒宣言発令時)、「土砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討した上で主催者が中止・変更・短縮を判断します。最終決定は大会当日の午前4時までに当ホームページにて発表いたします。
  • 自然災害(地震、暴風雨、火災等)、疫病等、異常事態で大会がやむを得ず中断・変更・中止・順延となった場合においても、返金は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
  • 申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
  • 参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。
  • レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入してください。
  • 大会主催者は本大会に関わる全ての人の新型コロナウィルスに対する一切の責任を負いません。
  • 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取扱ます。ただしレース中に撮影した映像、写真、記録等のインターネット公開、メディアの掲載権については主催者に帰属します。また参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関連団体からのサービス提供等をさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
  • ゴール後必ずスタッフにゼッケンを見せてください。確認が出来ない場合は記録が残りませんのでご注意ください。
  • 完走証の印刷は行っておりません。ゴール後、各自ホームページのリザルトよりダウンロードください。
  • 不参加等の場合でも、参加賞の郵送は行っておりません。
  • 入賞者は表彰にて賞品を受け取ってください。賞品の発送はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。