Lecture
講演会講師依頼

各種ロードレース、
講演のご依頼をご希望の方は、まずはお問い合わせフォームから
講演内容を確認し、
Theme
主な講演テーマ
主な講演テーマは以下になります。
その他にもご講演テーマ、
【テーマ例】好きなことを仕事にするということ
特に学生を対象としたテーマで、好きなことを仕事にするためにはどうすればいいのか。そもそも好きなこととはなんなのか。松永自身、マイナースポーツで工夫をして生きて来た経験を踏まえて、受講者に語り掛けます。そして受講者自身が自分に落とし込み、具体的にどのようなことをすればいいのかを考えさせるような内容です。

【テーマ例】突破力
出来ないと思うからできない。でもできるとも思えない。そんな時、如何に現状を打開し、突破口を見つけ、突き進むか。そのために必要なメンタルとそれ以外の要素。人生のあらゆる局面で必要となってくるこの突破力を培う方法についてお伝えします。

【テーマ例】メンタルを強くする方法
松永自身が、トレイルランニングという、24時間、一昼夜走り続けることもある競技の中で学んだメンタルの重要性。何かをやり通し為に必要な力。思い通りの人生を生きる上で大切なメンタルの技術を過酷なスポーツを通じてではなく、如何に日常生活で習得するか、その方法をお伝えします。

【テーマ例】危ないという言葉が危ない
主にお子さまを持つご家族向けの内容です。ついついお子さまやお孫様へ、愛情のあまり、『走ると危ない』、もしくはただ『危ない』と声をかけお子さまを制御していませんか。才能ではなく環境がお子さまの人生を作ります。お子さまの才能を最大限に発揮する人生を送る為に必要な声がけや見守る方法についてお伝えします。

これまでにご依頼いただいたテーマ
- メンタルを強くする方法
- 小学生に伝えたいこと
- 夢を持つことの大切さ
- リスク管理方法
- 地域活性化、町おこしの方法
- 経営者向けメンタルタフネス
- 好きなことで生きるためには

List of Lectures
過去の講演一覧
- 2013年9月6日
- ウルトラ耐久レースを走り切る究極のメンタル力とは【新潟県内企業グループ】
- 2013年10月11日
- 何が好き?【新潟県内小学校】
- 2016年6月22日
- 今、ここ。楽しみ感謝しリスク管理。【新潟県内企業グループ安全大会】
- 2016年9月6日
- 夢を持つことの大切さ、自分を信じることの大切さ【新潟県内小学校】
- 2017年7月28日 メンタルを鍛えるトレイルランニングの魅力【新潟県内看護学校】
- 2018年2月21日
- 'あの'粟ヶ岳が世界から注目される日【新潟県内中学校】
- 2018年10月23日
- 地域活性化、町おこしの新発想テクニック【新潟県内商工会】
- 2020年12月4日
- 好きなことを仕事にするということ【新潟県内大学】
- 2020年7月30日
- 極限力【新潟県内経営者グループ】
- 2020年9月1日
- 極限力【新潟県内経営者グループ】