
- このイベントは終了しました。
越後FUNスノートレイル2020
2020年 2月16日(日) 10:00 ~ 15:00
参加費:1000円 - 4000円
イベント ナビゲーション
新潟県長岡市国営越後公園を会場とした、雪上ランニングイベント『越後FUNスノートレイル2020』を2020/02/16(日)に開催致します。場所はお酒とお米が美味しい、雪国・越後長岡です。
安心安全な越後丘陵公園のトレイルランニングコースで、キラキラ美しい森の中、童心に帰り、雪と戯れる特別な時間。真っ白な雪原に身を委ねながら、ガンガン追い込むもよし、親子でハイキング気分でのんびり楽しむもよし。
3歳から気軽に楽しめる、当日参加申込み可の、日本一敷居の低いレースイベントです。静かな森の雪上トレイルで思い切って体を動かしましょう!
これから何か運動やアウトドアを始めたいという方も気軽にお越しいただけるような安心安全なコースです。雪上ランニングは心肺機能を鍛えるのにもってこい。雪国ならではのトレーニングとして、また、冬の運動不足解消に是非ともご参加下さい。
ゲストには地元新潟の小幡利春選手が来場予定。
雪の森で遊ぶには最高のこの季節。是非とも遊びに来てください!
※小雪時はトレイルランニング大会となります。
お知らせ
エントリーリスト
当日エントリー申込サイト
大会当日速報サイト
小幡利春選手 参戦決定!!
【直近戦績】
●トレイルランニング
2018/2月 優勝・・・越後雪獅子祭スノーラン
2018/3月 優勝・・・のっとれ!松代城
2018/5月 6位・・・経ヶ岳バーティカルリミット(ロング)
2018/6月 2位・・・黒姫トレイルランニングレース(ショート)
2019/1月 優勝・・・越後FUNスノートレイル(ロング)
2019/3月 優勝・・・のっとれ!松代城
2019/3月 優勝・・・SNOW VERTICAL(ヒルクライム)
2019/4月 7位・・・バーティカルキロメーターワールドサーキット(新潟県_粟ヶ岳)
2019/7月 優勝・・・中日本選手権(野沢温泉バーティカルキロメーター)
2019/8月 優勝・・・かたしなゲレンデクライムRUN(ロング)
2019/11月 優勝(年代別)・・・びわ湖バレイスカイラン
2019 年間年代別優勝・・・バーティカルキロメータージャパンシリーズ
●ウィンタートライアスロン
2018/2月 優勝・・・越後ウィンタートライアスロン
2018/2月 優勝・・・ウィンタートライアスロン_タングラム斑尾
2018/4月 優勝・・・ジャパン・ウィンター・トライアスロン(エリート)
2019/2月 4位(年代別)・・・ITU世界ウィンタートライアスロン選手権_イタリア
2019/4月 優勝・・・ジャパン・ウィンター・トライアスロン(エリート)
●オフロードトライアスロン
2019/7月 優勝・・・北竜湖OFF-ROADトライアスロン(デュアスロン)
2019/9月 優勝・・・XTERRA JAPAN(デュアスロン)
●自転車
2017/8月 優勝(年代別)・・・枝折峠ヒルクライム
2017/9月 3位(年代別)・・・新潟ヒルクライム
2018/6月 2位(年代別)・・・つがいけサイクルクラシック
2018/7月 優勝(年代別)・・・戦国ヒルクライム
2019/8月 2位・・・枝折峠ヒルクライムレース(MTB)
2019/9月 優勝・・・新潟ヒルクライム(MTB)
【参加者の皆さまへ】
はじめまして。
ウィンタートライアスロン競技者の小幡利春です。
今までプロトレイルランナー松永さんがプロデュースするイベントに参加し、トレイルランニングの魅力を体感したり、コミュニケーションを図って楽しんだり、身体のパフォーマンスアップに繋がったりと毎回成長させてもらっています。
子供から大人、初心者から経験者まで幅広く参加出来てとてもアットホーム。
トレイルランニングを始めてみたいと思っている方には特にお勧め。
雪上だから転んでも安全!雪上ならではのコース!雪上だから進まない・・・
などなど、雪国でしか味わえない魅力を多くの方に体感して頂きたいです。
国営越後丘陵公園はウィンタートライアスロンを始めるきっかけになった場所で私にとっての聖地。
この公園と松永さんへの感謝の思いを込めて盛り上げて行きます。
一緒に雪上を駈回って雪国のマイナスイメージを吹き飛ばしましょう!!
計測方法が変わりました
計測方法が変更になりましたので、下記リンクを必ずご確認ください。
(ゼッケン読み取りができないと記録が計測できないことがあります)
大会のゴールについて
大会速報、記録証ダウンロードについて
当日申込方法が変わりました
紙による当日申込から、ウェブサイトを使った当日申込のシステムに変更しました。事前申込締切後、大会前日までに公開されるリンクより必要事項を記入下さい。当日申込をご希望の方は、事前に、下記リンクを必ずご確認ください。スマートフォンをお持ちでない方も当日受付は可能です。受付にその旨お伝えください。
当日申込方法について
開催情報
電話(0258-47-8001)トレイルランナーズ
電話(0258-66-7991)
メール(contact@trailrunners.jp)
開催日 | 2020/02/16(日) |
---|---|
開催地 | 新潟県長岡市(国営越後公園) |
部門 | 【ショート4キロの部】 ・男女3歳~小学 ・男女中学以上 【ロング8キロの部】 ・男女中学~49歳 ・男女50歳以上 |
参加資格 | 【ショート4キロの部】 3歳以上の健康な男女 ※未就学児のお子様は、保護者の伴走必須です。 ※小学1、2年生の保護者で希望される場合のみ、無料で伴走可。 ※小学2年生まで保護者の伴走1名は無料 ※小学3年以上の保護者の伴走は、通常参加費をいただきます。 【ロング8キロの部】 中学以上の独力で走破できる健康な男女 |
服装・持ち物 | スマートフォン、運動靴、雪が降っていても屋外にいられる防寒着上下、手袋、帽子、ショッツエナジージェル等行動食や飴等の軽食、飲み物、着替え、タオル ※スノーシューは不要です。 |
参加費 | ショート4キロ小学生以下:1,000円(1,500円) ショート4キロ中学生:2,000円(2,500円) ショート4キロ高校生以上:3,500円(4,000円) ロング:3,500円(4,000円) ※( )内は当日申込 ※完走証発行(オンラインよりダウンロード下さい)・傷害保険を含む。 ※申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。 ※12月から3月までは入園料、駐車料金ともに無料となります。 |
受付場所 | 〒940-2043 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1 国営越後丘陵公園 花と緑の館 |
当日スケジュール (予定) |
10:00~11:00 選手受付 10:30~11:00 ミニ講習会(講師プロトレイルランナー松永紘明&ゲスト選手) 11:00~11:15 開会式 11:30 スタート 14:00~ 表彰式&じゃんけん大会(予定) ※レースにエントリーされた方は、講習会に無料で参加いただけます。 |
制限時間 | ショート、ロング共にスタートから3時間 |
表彰 | 【ショート4キロの部】 ・男女3歳~小学 ・男女中学以上 【ロング8キロの部】 ・男女中学~49歳 ・男女50歳以上 |
募集人数 | 200名 |
申込方法 | ●事前エントリー![]() モシコムで受付! ※海外レースに習い、環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。インターネット申込者への書類発送はありません。当日、会場受付にてお名前による申込確認させていただきます。 ●当日エントリー 当日会場受付にて直接エントリー! ※環境保全ペーパーレスの為、当日申込用紙を廃止致します。前日までにホームページで公開されるオンライン当日エントリーサイトから入力をお願い致します。 |
インターネットによる事前申込締切 | 2020/02/05(水) ※ただし、定員に達し次第締め切ります。 |
前回大会レポート | 越後FUNスノートレイル2019 |
アクセス | http://echigo-park.jp/information/access/index.html |
駐車場 | 普通車 2,000台 ※12月から3月までは入園料、駐車料金ともに無料となります。 |
宿泊 | アクア―レ長岡 会場から2㎞、車で3分のアクア―レ長岡がおススメです。 http://www.aquarenagaoka.or.jp/ |
更衣室・荷物置場 | 更衣室や荷物置き場は、暖の館1階です。男女別更衣室には、ロッカーやシャワー室があり、どなたでも自由にご利用いただけます。 |
協賛 | The North Face、Shotz、C3fit、田村義肢製作所、三宝グループ、Roomeat、MAGMA®、米萬商店、新潟ボンド工業株式会社、朝日酒造株式会社、税理士法人パートナーズ、妙高高原ビール、CREER Hair、New-Hale、ZEN、SWANS(前年) |
主催 | 越後公園管理センター トレイルランナーズ |
企画制作 | トレイルランナーズ |
コースマップ
4キロ、8キロ共に花と緑の館前、大ケヤキ前をスタート。橋を渡り、登り基調で自然探勝路を300m程進みます。右に折れ、トレイルランニングコースに入り、森の中でアップダウン、左右を繰り返します。小倉峠から先は下り基調。展望台の横を抜け、雪割草群生地を通って暖の館横からゴールへ戻ります。8キロは同コースを2周回します。
高低図
参加者の皆さまへお願い
※山や自然の中では、色々な方がそれぞれの目的を持って楽しんでいます。お互いが気持ちよく、そして楽しく時間を共有できるように、思いやりの心を持っての行動をお願いいたします!歩いている方がいらっしゃいましたら、歩いて通過してください。
※海外レースに習い、環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。インターネット申込者への書類発送はありません。当日、会場にてお名前で申込確認させていただきます。
※走る際は飲み物を持って走って下さい。また、マイカップの持参をお願いいたします。
競技規則
●選手受付に遅れた場合は、出走することができません。
●選手受付をしたにもかかわらず、都合によりスタートしない選手(DNS)は、選手受付の際に必ずその旨をスタッフにお伝え下さい。行方不明捜索対象となることがあります。
●参加者は、スタート5分前にはスタート地点に集合してください。
●スタート時間は進行具合によって変更になることがあります。当日のアナウンスに従って下さい。
●選手は、指定されたコースに従い走行して下さい。
●リタイアする場合はコース上にいるスタッフへ必ず申し出て下さい。行方不明捜索対象となることがあります。
●コースは公園内の遊歩道です。利用者がいる場合は挨拶しながら歩いて通過するなど大会ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保して下さい。
●危険地域では無理な追い越しはしないで下さい。
●コース上にゴミを捨てないで下さい。
●完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権を促す場合があります。
●ゴール制限時間を設けます。スタートから3時間以内にゴールしてください。ゴールできない場合、失格となりますので、スタッフの指示に従い下さい。
●要救護者がいる場合、救助に要した時間は計測タイムから引いてリザルトを出します。
●表彰式を特別な理由が無く欠席した場合はその選手を失格とします。
●上記の規則に違反した者、スタッフの指示に従わなかった者は3分のペナルティまたは失格とします。
注意事項
●小雪の場合は同じコースでトレイルランニングの大会となります。
●一般の登山と同様に自己責任での参加とします。 故に、問題が発生した場合においても、 主催者がその責任を負うものでないことを確認し、誓約書に署名をして下さい。
●公園内飲食は可能ですが、所持品の管理には十分ご注意ください。
●海外レースに習い、環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。インターネット申込者への書類発送はありません。当日、会場受付にてお名前による申込確認させていただきます。
●当日エントリーをされた方は、入力時間の関係でダウンロード記録証のお名前がカタカナになる場合がありますので、予めご了承ください。
●大会前日・大会当日、大会進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後の大会を中止させて頂きますのでご了承ください。
●気象警報発令時、災害時(警戒宣言発令時)、「土砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討した上で主催者が中止・変更・短縮を判断します。最終決定は大会当日の午前4時までに当ホームページにて発表いたします。
●自然災害(地震、暴風雨、火災等)等、異常事態で大会がやむを得ず中断・変更・中止となった場合においても、返金は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
●申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
●参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。
●レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償に応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入して下さい。
●主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取扱ます。ただしレースに撮影した中の映像、写真、記録等のインターネット公開、メディアの掲載権については主催者に帰属します。また参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関連団体からのサービス提供等をさせて頂く場合がありますのでご了承下さい。
●ゴール後必ずスタッフにゼッケンを見せ、QRコード読取を受けてください。読取を受けない場合は記録が残りませんのでご注意ください。
●完走証の印刷は行っておりません。ゴール後、各自ホームページよりダウンロード下さい。
●不参加等の場合でも、参加賞の郵送は行っておりません。
●入賞者は表彰式にて賞品を受け取って下さい。賞品の発送は致しませんので、あらかじめご了承ください。
●ゴール後、軽食をご用意いたします。環境保護の為に、できる限り、マイカップの持参とご利用をお願いいたします。
ボランティア募集中!
『人生変わりました!』
そんな人をトレイルランナーズでは一人でも多く増やしたいと思っています。
はじめてこのようなスポーツイベントに来られる方も多数ご来場予定です。
その少し緊張気味の参加者の皆さまに、自分がはじめてこのようなイベントに来たときを思い出し、そのときの自分に話しかけるように、明るく、フレンドリーに接していただければと思います。
ということでこの趣旨にご賛同いただける方でボランティアを募集します!
ボランティアご希望の方は、参加して頂ける大会名・お名前・連絡先を明記の上、メールにてご連絡下さい。
staff@trailrunners.jp