【UTMF2020完走対策キャンプ】- UTWTワールドチャンピオンGediminas Grinius 選手によるランニングの心理学と生理学を学ぶUTMF完走対策キャンプ -


【2019/12/26更新】
宿泊先の手配の関係で申込締切12/20迄とさせていただいておりましたが、12/29までなら何とかなるようですので12/29 23:59迄追加募集致します!

また、協賛各社より特別に参加賞をご用意していただきました。
なんと6社より全8種類!お年玉的、福袋的な内容です!
3日間セットコース受講の方にもれなく差し上げます!是非ご参加下さい!

8つの参加賞 ●The North Face(The North Faceだけで定価5000円分)
1.ジプシーカバーイット(ユニセックス)
商品型番:NN01875 \2,860 税込
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NN01875

2.マキシフレッシュパフォーマンスタオルM
商品型番:NN71676 \2,530 税込
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NN71676

●VIBRAM
3.Tシャツ
4.キーホルダー

●ゴールドウイン [GOLDWIN]
5.アーチサポートアンクルソックス(C3fit/ユニセックス)
商品型番:3F65100 \1,540 税込
https://www.goldwin.co.jp/store/ec/pro/disp/1/3F65100

●SHOTZ補給食
6.SHOTZ(240円)×6本  エレクトロライトパウダー(150円)×6本

●ZEN
7.サプリメント

●MAGMA
8.サプリメント

2019年にもGediminas選手をお招きさせて頂きましたが、大変好評頂いた為、2020年も日本へ来日してくれる事となりました。

2020年は、実際にUTMFコースを使って実践的な3日間の大ボリュームです!

【主催者 松永紘明より】

UTWTワールドチャンピオンなど世界的選手としての実績と、パーソナルコーチとしても活躍しているGediminas Grinius選手をヨーロッパよりお招きし、実際にUTMFコース上での『トレーニングと室内講習を通じてランニングの心理学と生理学を学ぶ』UTMF対策キャンプを開催します。

100マイルをはじめウルトラトレイルの世界で活躍するトップ選手達は、時に20時間以上不眠不休で走り続けます。

一見修行のような世界観ですが、彼らはその間、何を見ているのか。

後ろ姿から走りやトレーニング方法はもちろん、その背後に隠れている哲学(生き方)にも触れて頂ければと思います。

『道を極める。』その過程には必ず『人生が変わる』きっかけがあります。

極限状態を如何に笑い飛ばし、次の一歩を歩み出しているのか、一緒にその真実に迫迫りましょう!

キーワードは『心理学と生理学(心と体)』です。

※ご注意
当キャンプは上級者・中級者を対象としていますので参加資格が御座います。
申込の判断に自信の無い方は、申込前にお問い合わせ下さい。

【当キャンプの特徴】

当講座は、以下の方を対象としています。

・UTMF2020をどうしても完走したい方
・将来UTMFをどうしても完走したい方

【第一日目】

テーマ ・急な登りのパワーハイクテクニックとそのトレーニング
・心の力をテーマにランニングの心理学
・New-HALEテーピング講座
走行コース ●距離:約36㎞、2400m±

●コース解説
・天子ヶ岳登山道入口をスタートし、天子山地を熊森山まで進みトンネル横に下山。
・そこから林道で東海自然歩道へ。
・端足峠から竜ヶ岳を経由して本栖湖へ。

トレイルでの講習は急な登りを克服するためのパワーハイク(如何に歩くか)を中心にUTMFコースA1-A3を走ります。
Gediminas Grinius選手と一緒に走りながら個々の質問にお答えします。
屋外は気温が低くいので、皆さまの体調管理を考慮して、その他理論的な講習は全て屋内で行います。
理論講習では、『Mind Power(心の力)』をテーマにランニングおける心理学について学びます。
またNew-HALE竹谷浩氏による完走するためのテーピング講座を開催致します。

【第二日目】

テーマ ・100マイル完走の為の効率的な下りのテクニック
走行コース ●距離:約46㎞、2800m±

●コース解説:
・大平山登山道入口をスタートし、山中湖を経由し明神山へ。
・そこから縦走で石割山、杓子山を超え富士吉田へ。
・最後霜山を超え河口湖畔へ。
※この日は理論講習はございません。

トレイルでの講習は下りのテクニックを中心にUTMFコースA6-Finishを走ります。
Gediminas Grinius選手と一緒に走りながら個々の質問にお答えします。

※第二日目は、コース走行のみとなります。理論的な講習は、第一日目と第三日目に行います。

【第三日目】

テーマ ・可動域を広げ筋肉を活性化させる運動
・体の力をテーマにランニングの生理学
走行コース ●距離:約28㎞、1200m±

●コース紹介:
・本栖湖をスタートし、中ノ倉山、パノラマ台を経由し精進湖民宿村へ。
・そこから東海自然歩道と国道139号で紅葉台へ。
・最後足和田山を超え河口湖畔へ。

トレイルでの講習は走る前に可動域を広げたり筋肉を活性化させる運動を中心にUTMFコースA3-A5を走ります。
Gediminas Grinius選手と一緒に走りながら個々の質問にお答えします。
屋外は気温が低くいので、皆さまの体調管理を考慮して、その他理論的な講習は全て屋内で行います。
理論講習では、『Body Power(体の力)』をテーマにランニングおける生理学について学びます。

【備考】
※コースは気象・積雪状況等によって変更になる可能性があります。

【講師紹介】

160km(100マイル)を主戦場としている選手を講師としてお招き致しました。

Gediminas Grinius


『私自身がこれまで学んだ最大の教訓は、最悪の事態は理由なく起こるのではない。たいていは、よい導きの前奏曲である。』

1979年、2児の父、リトアニア出身。
イラクでの軍事活動で患ったPTSD治療のためにトレイルランニングを始め、もっと長く、もっと遠くへ走りたくなり、新たな挑戦を求めるうちにウルトラランニングに出会う。素晴らしい妻の助けを得ながら10年以上のランニングキャリアとなる。
『トレイルランニングファクトリー』というコーチ会社の運営もされており世界中でパーソナルコーチングを行っていますので、選手でありながらも人に教えることを得意とされております。元軍人でとても真面目な方ですが、見た目よりお茶目です。気軽に話しかけてください。

【直近戦績】
2019
・Western State 100 mile Endurance Run / 6位
・Vermont 100 Endurance Race / 優勝
・Leadville Trail 100 Run / 7位
・Wasatch Front 100 Mile Endurance Run / 優勝
・American Grand Slam 達成

2018
・Gaoligong by UTMB / 優勝
・Le Marathon Des Sables - Maroc 2018 - / Mds 5位

2017
・Madeira Island Ultra Trail 2017 / Miut 4位
・UTMB® 2017 / 8位
・Salomon Cappadocia Ultra-Trail 2017 / 110K 優勝

2016
・UTMB® 2016 / 準優勝
・Transgrancanaria HG 2016 / 準優勝
・Vibram Hong Kong 100 2016 / 3位
・UTWT(ウルトラトレイルワールドツアー) / 年間チャンピオン

2015
・UTMF2015 / 優勝

松永紘明(HIROAKI MATSUNAGA)


『人生が変わるきっかけを提供する』

第一回2012年以来UTMFを全て完走を続ける数少ないアスリート。
また、NHK『激走モンブラン』2009年以来11年連続UTMBに出場、UTMB完走6回、CCC完走3回、TDS完走1回、アクシデントがあっても完走する強い精神力を持つ。

1980年2月生まれ。3児の父。
サッカー王国静岡に生まれ、強豪藤枝東高校でプロサッカー選手を目指すもレベルの高さに挫折。学生時代、世界中を自転車で周り『すきなことを仕事して自由に生きる』と決意。そのためになんとしてもプロスポーツ選手になりたいと思い、幼少よりトレーニングで走っていた山に活路を見いだし現在に至る。
2006年『人生が変わるきっかけを提供する』を使命にトレイルランナーズを起業。
選手である傍ら、全国各地で15以上のトレイルランニング大会を主催。世界チャンピオンを招いたウルトラ対策講座から初心者向け講座まで幅広い層のトレイルランニングスクールを主宰し、日本国内のトレイルランニングの普及にも努める。
口から生まれた?というぐらいよく喋ります。何か聞くといらないことまでベラベラ喋って話が長いかもしれませんが、気軽に色々聞いてみてください!

【直近戦績】
2019年
・TTF115KM(UTMT/香港) / 3位
・UTMF / 33位
・CCC / 116位

2018年
・Cordiller Vertical KM(フィリピン) /  優勝
・YTF50KM(UTMT/香港) / 準優勝
・Cordiller mountain ultra 50K(アジアシリーズ/フィリピン) /  3位
・UTMF / 84位
・TDS / 33位

2017年
・YTF / 準優勝
・UTMB / 54位

2016年
・UTMT / 3位
・CCC / 19位
・UTMF / 13位

2015年
・UTMF / 10位
・CCC / 25位

2014年
・UTMF / 24位

2013年
・UTMF / 23位

2012年
・UTMF / 13位

竹谷浩(TAKETANI HIROSHI)

第1回UTMF2位のAdam Campbell選手や鈴木博子選手、石川弘樹選手など数々の選手をサポート。

自身も信越五岳110㎞を完走するなど、テーピングで皆様の完走を応援します。

開催概要

開催日 2020/01/11 - 2020/01/13(土~月祝)
集合場所 〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997レイクホテル西湖ロビー
https://www.hamayouresort.com/category/access/
(座標35.504425, 138.683442)
定員 【3日コース】
20名

【1日コース】
各日5名

※各日25名が定員となります。※お申込者全員にC3fit アーチサポートアンクルソックス(3F65100)をもれなくプレゼント!

参加資格 ・UTMF2020当選者、または将来UTMF参加希望者。
・イベント当日に18歳以上の男女。
・イベントエントリー開始日の3年前(2016/11/19)から前日(2019/11/18/)までの間に、国際トレイルランニング協会(ITRA)がポイントを認定しているレースに出場・完走し、下記の規定ポイントを獲得すること。
※ただし最低1レースはエントリー開始日の1年前(2018/11/19)から前日(2019/11/18)までに開催されるレースとする
『最大3レースで10ポイント以上』
参加料金 【3日コース】
50,000円(定員20名)
(ラン講習×3、室内講習×2、保険、参加賞、税込、宿泊費別途)

【1日コース】
20,000円(定員各日 5名)
(ラン講習×1、保険、税込、宿泊費別途)

【宿泊費について】
※相部屋3名以上素泊まり4,500円(1泊、1名当たり、税別)
※ツインルーム利用素泊まり5,500円(1泊、1名当たり、税別)
※シングルルーム利用素泊まり6,500円(1泊、税別)
※ホテル食事:夕食バイキング2,300円、朝食1,200円
※旅行業法の関係から宿泊費は当日別途徴収させていただきます。
※少人数催行の場合、夕食バイキングはセットメニューとなることもあります。

その他 【手荷物について】
レイクホテル西湖にてお荷物スペースご用意致します。貴重品は各自管理でお願い致します。
持ち物 UTMF必携装備品
1.詳細コースマップ。大会公式サイトに掲載されている詳細図を紙にプリントしてください。
2.携帯電話。
3.携帯コップ(150cc以上)。
4.水1ℓ以上。
5.食料。
6.ライト2個、それぞれの予備電池。
7.点滅ライト。
8.サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)。
9.ホイッスル。
10.テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)。
11.携帯トイレ。
12.雨天に備えてフードつきレインジャケットとレインパンツ。どちらも〈ゴアテックス〉あるいはそれと同等の防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの。
13.保温のためのフリースなどの長袖シャツ。
14.保温のための足首までを覆うズボンあるいはタイツ。または膝までを覆うタイツと膝までを覆うハイソックスの組み合わせ。
15.保温のための手袋、耳までを隠す帽子。
16.ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)。
17.保険証(コピーは不可です)。
18.以上の必携品を収納できるザックまたはバック。その他
19.現金
20.筆記用具
21.その他個人的に宿泊等に必要なもの
※昼食は各自ご用意下さい。
22. 軽アイゼン
※例年1月第2週目から本格的に積雪があり3月初旬まで根雪になります。積雪凍結に備えUTMF必携品以外に追加で準備下さい。

当日スケジュール

※ご注意
40時間走り続けるUTMFの完走対策の為、休憩時間については特に定めておりません。

受付(3日間共通)

受付場所 〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997レイクホテル西湖ロビー
https://www.hamayouresort.com/category/access/
(座標35.504425, 138.683442)
アクセス ※2020/01/11(土)は新宿バスタ始発06:05-河口湖駅着7:54富士急行バスに合わせて専用バスをホテルまで運行致します。
※2020/01/13(月祝)イベント終了後も同様に河口湖駅までバスを運行致します。
※上記以外の専用バス運行予定はございません。
※富士急バス 富士五湖~新宿線
https://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1
駐車場 ホテル隣接日帰り温泉施設いずみの湯駐車場をご利用下さい。(無料)

第一日目(2019/01/11) 36.4km A1-A3 2400m±

※新宿バスタ始発06:05-河口湖駅着07:54富士急行バスに合わせて専用バスをホテルまで運行致します。

08:15 受付
08:30 ホテルより専用バス出発
09:30 ランスタート (講師Gediminas Grinius選手、松永紘明)
17:15 ラン終了、専用バスでホテルへ
18:00 ホテル着
18:30 - 19:00 ホテル夕食
19:00 - 20:00 室内講習(講師Gediminas Grinius選手、松永紘明)
20:00 - 21:00 UTMF完走のためのNew-HALEテーピング講座(講師 竹谷浩氏)

第二日目(2019/01/12)46km A6- Finish 2800m±

07:00 受付
07:30 ホテルより専用バス出発
08:30 ランスタート(講師Gediminas Grinius選手、松永紘明)
18:45 ラン終了、専用バスでホテルへ
19:30 ホテル着
20:00 - 20:30 ホテル夕食
20:30 - フリータイム
実技応答等、何時まででもOK
※第二日目は室内講習はありません。

第三日目(2019/01/13)28km A3-A5 1200m±

07:00 受付
07:30 ホテルより専用バス出発
08:20 ランスタート(講師Gediminas Grinius選手、松永紘明)
14:00 ラン終了、専用バスでホテルへ
14:30 ホテル着
14:30 - 15:30 室内講習(講師Gediminas Grinius選手、松永紘明)
解散 ※イベント終了後、河口湖駅まで専用バスを運行致します。

申込にあたって

申込期間 2019/11/19(火)12:00 ~ 2019/12/20(金)23:59締切
申込の流れ 1. Paypalにて、希望コースを選択して決済をお願い致します。
2. Paypal決済後に表示されるフォームの入力をお願い致します。
3. 申込内容の確認メールが送信されますのでご確認下さい。

※1日目と2日目、1日目と3日目など、2日間のみの参加の場合、2日コースをご選択下さい。

申込 ペイパル|カード情報も、口座番号も、ペイパルが守ります。|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

UTMF2020完走対策キャンプ 3日間コース

UTMF2020完走対策キャンプ 2日コース

UTMF2020完走対策キャンプ 1日コース

ご注意 ※申込受付は先着順となります。
※申込後に確認メールが受信されない場合は、TELまたはメールにてお問い合わせ下さい。
※申込後、申込内容に間違い・変更があった場合は、出来るだけ早めにご連絡下さい。
※申込内容について、メールまたはTELにて確認させて頂く場合が御座います。

【エントリーの際のご注意】
※当講座は経験者を対象としていますので参加資格が御座います。
申込の判断に自信の無い方は、申込前にお問い合わせ下さい。

【積雪凍結によるコース変更ついて】
※コース上に30cm以上積雪がある場合はコース変更となります。内容はロング走、峠走などアスファルト上でトレーニングとなります。予めご了承下さい。

申込規約 当イベントに参加される場合は、以下に同意するものとします。主催者は、下記規約に沿ってイベントを開催します。
●イベントを行う場所は自然環境を利用して行われるため、主催者が定めたすべての規約、規則、指示を遵守し、環境保全に十分配慮して参加することを誓います。
●最大2泊3日の合宿イベントとなります。十分に練習を積み重ねてご参加ください。
●申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
●気象警報発令時、災害時(警戒宣言発令時)、「土砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討した上で主催者が中止・変更・短縮を判断します。最終決定はイベント当日の午前4時までに当ホームページにて発表いたします。
●自然災害(地震、暴風雨、火災等)等、異常事態でイベントがやむを得ず中断・変更・中止となった場合においても、返金は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
●イベント当日、進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後のイベントを中止させて頂きますのでご了承ください。
●特に体調面において主催者に知っておいてもらいたい情報(アレルギー体質、過敏症 などの特異体質や既往症など)がありましたら、イベント前日までに事務局へ連絡をします。
●環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。インターネット申込者への書類発送はありません。当日、会場受付にてお名前による申込確認させていただきます。
●受付に遅れた場合は、参加することができません。
●受付をしたにもかかわらず、都合により参加しない方は、受付の際に必ずその旨をスタッフにお伝え下さい。行方不明捜索対象となることがあります。
●受付済参加者は、バス出発5分前にはホテルロビーに集合してください。
●出発時間は進行具合によって変更になることがあります。当日のアナウンスに従って下さい。
●イベント中は必携装備を携帯または着用して下さい。
●参加者は、講師、スタッフの指示に従い走行して下さい。
●リタイアする場合は必ずスタッフへ申し出て下さい。行方不明捜索対象となることがあります。
●コース上にゴミを捨てないで下さい。
●付近は希少植物・動物が数多く生息しています。登山道から外れない、大きな音や声を出さないなどの自然環境保護のルールを徹底し、違反行為のあった参加者は退席とします。
●コースは登山道・林道・尾根道です。 登山者がいる場合は挨拶しながら歩いて通過するなどルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保して下さい。
●完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権を促す場合があります。
●一般の登山と同様に自己責任での参加とします。故に、問題が発生した場合においても、応急措置を除き、主催者がその責任を負うものでないことを確認し、誓約書に署名をして下さい。
●主催者は、参加者自身の傷病や紛失、第三者に与えた損害・損失等イベント中の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
●イベント中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償に応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入して下さい。
●主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取扱います。ただしイベント中に撮影した中の映像、写真、記録等のインターネット公開、メディアの掲載権については主催者に帰属します。また参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関連団体からのサービス提供等をさせて頂く場合がありますのでご了承下さい。
●不参加等の場合でも、参加賞の郵送は行っておりません。

お問い合わせ先

トレイルランナーズ

電話番号:
0258-66-7991

当日緊急お問い合わせ先:
090-4672-6162

お問い合わせ先
contact@trailrunners.jp

協賛

マジ筋

関連記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます。