初心者OK

トレイルランナーズカップ
藤枝2023

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。

Result

リザルト

Report

レポート

静岡県藤枝市峠駐車場を会場とした、ランニングイベント『トレイルランナーズカップ藤枝2023』を2023年12月17日 (日) に開催いたします。場所はトレイルランナーズ代表 松永紘明のふるさと藤枝市の里山が美しい瀬戸谷地区です。

びく石周辺の遊歩道で、明るい森の中、季節の変化を感じる特別な時間。雪化粧した南アルプスの山々を望みながら、ガンガン追い込むもよし、親子でハイキング気分でのんびり楽しむもよし。

3歳から気軽に楽しめる、日本一敷居の低いレースイベントです。びく石周辺の遊歩道で爽やかに体を動かしましょう!

これから何か運動やアウトドアを始めたいという方も気軽にお越しいただけるようなコースです。既にトレイルランニングをやったことがある方も、トレーニングとして是非ともご参加ください。

8㎞と4㎞両方参加の場合、特別料金の【セット割】をご用意しております。
※【セット割】の適用は中学生以上となります。

Information

最新イベント情報

イベントの最新情報をお知らせします。

Guest Runner

ゲストランナー

大石 由美子選手 菊​嶋 啓選手 川崎 雄哉選手 望月 将悟選手 参戦決定!
※選手活動などの都合により、不参加となる場合もございます。予めご了承ください。

大石 由美子 (OISHI YUMIKO)

びく石山頂には大きな石がたくさんあるよ!色々見つけて楽しみながら走りましょう♪

直近戦績

2022
スリーピークス八ヶ岳  One Pack Line 優勝、 スリーピークス八ヶ岳 ヘリポートバッチコイ 優勝、 杓子山パノラマトレイルラン 優勝

菊​嶋 啓 (KIKUSHIMA KEI)

今年もトレイルランナーズカップ藤枝が開催されることを嬉しく思います。走り納めにぜひみんなで楽しみましょう。

直近戦績

2024
奥信濃100 5位 Tokyograndtrail50km 1位、 FanTrailsRoundみなの50k 1位
2023
大文字100 1位

川崎 雄哉 (KAWASAKI YUYA)

初めてのトレイルランナーズカップ、初めての藤枝市です。 参加する皆さんで楽しい大会にしましょう。 よろしくお願いします。

直近戦績

2024
フェアリートレイル 優勝
2023
ハセツネCUP 優勝、ULTRA-TRAIL Mt.Fuji FUJI100mile 2位、WMTRC(トレイル世界選手権)に5回連続5回出場
2022
球磨川リバイバルトレイル100mile 優勝、信越五岳トレイルランニングレース110km 優勝、ハセツネCup 2位

望月 将悟 (MOCHIZUKI SHOGO)

藤枝市の山々を駆け抜けるトレイルレース。  参加者がそれぞれの視点で自然や山を感じて、制限時間いっぱい楽しみましょう。

直近戦績

2023
上州武尊スカイビュートレイル完走、PaSapasa 山梨県トレイル
2022
TJAR (トランスジャパンアルプスレース)完走

Department

部門

エントリーリストは事前申込締切後、大会当日までに掲載します。

ロング8㎞の部

参加資格

参加資格
中学以上の独力で走破できる健康な方
制限時間
スタートから3時間
表彰
中学生以上49歳以下・50歳以上

各部門男女上位3名

スケジュール

08:00
ロング8㎞の部 選手受付
(09:00受付終了)

◎ショート4㎞にも出場する選手はショート4㎞の受付も可
09:30
ロング8㎞の部 スタート
10:45
表彰

制限時間はスタートから3時間です。

参加費

中学生
2,000円
高校生
3,000円
一般
4,500円
  • 【セット割】(ショート・ロング両方参加)の場合
    中学生 3,500円
    高校生 5,000円
    一般 6,500円
    ◎【セット割】適用は中学生以上となります。
  • 高校生は、15歳~18歳の社会人を含みます。
  • 完走証発行費(ホームページリザルトよりダウンロードください)・参加賞・傷害保険を含む。
  • 申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。

ショート4㎞の部

参加資格

参加資格
3歳以上の健康な方
制限時間
スタートから3時間
表彰
未就学児・小学各学年・中学生・高校生以上

各部門男女上位3名
  • 未就学児のお⼦様は、保護者の伴⾛必須(伴走1名は無料)
  • 小学1、2年生のお⼦様は、希望される場合のみ保護者の伴走1名は無料
  • ⼩学3年生以上の保護者の伴⾛は有料(同距離種目より別途お申込ください)
  • 無料の伴⾛は申込不要
  • 参加賞・記録証は選手のみで無料の伴走者にはありません。参加賞や記録証が欲しい方は別途お申込ください。

スケジュール

11:00
ショート4㎞の部 選手受付
(12:00受付終了)
12:00
ミニ講習会(初めてご参加の方やお子様向け)
12:30
ショート4㎞の部 スタート
13:45
表彰

制限時間はスタートから3時間です。

参加費

小学生以下
1,500円
中学生
2,000円
高校生
3,000円
一般
4,500円
  • 【セット割】(ショート・ロング両方参加)の場合
    中学生 3,500円
    高校生 5,000円
    一般 6,500円
    ◎【セット割】適用は中学生以上となります。
  • 高校生は、15歳~18歳の社会人を含みます。
  • 完走証発行費(ホームページリザルトよりダウンロードください)・参加賞・傷害保険を含む。
  • 申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。

Overview

開催概要

開催日時
開催地
峠駐車場
お申込方法
イー・モシコムからお申し込み
申込締切日
2023年12月01日
当日申し込み
当日、申し込みは行いません。事前エントリーのみとなります。
エントリーリスト
主催
トレイルランナーズ
協賛
(敬称略)The North Face、KODA、Goldwin、田村義肢製作所、Roomeat、MAGMA®、朝日酒造株式会社、税理士法人パートナーズ、CREER Hair、New-Hale、ZEN、SWANS、松葉倉庫㈱、大栄工業㈱、㈱サンロフト、
(株)ハマカントラベル、(株)山田組、駿遠三菱自動車販売(株)、静岡保育園サポート(株)、(株)小桜建設工業、(株)セーフティプロジェクト、(有)塚本商店、早川・池ノ谷合同司法書士事務所、有限会社 藤田興行、望月運輸㈱、(株)育暮家ハイホームズ、(有)アイ・ランド、(株)K5プラス、吉田税理士事務所, シーラック(株)、末廣建設(株)、(株)松浦スチロール工業所、(株)チューブコーポレーション、(株)ロジネットサポート、株式会社島村謄文堂、(株)焼津冷凍、(株)静環検査センター、(株)八木音、A-style,、(株)T・プランツ、ホンダモーター藤枝販売(株)、(株)丸総、株式会社静岡福祉サービス、株式会社 藤枝江﨑新聞店、藤枝パークインホテル、株式会社ナック、一般社団法人nanoxi × group、瀬戸谷温泉ゆらく、(株)協和
協力
(敬称略)中山彰人、鈴木憲介
後援
藤枝市
前回大会レポート
トレイルランナーズカップ藤枝2022 開催レポート

Venue

会場情報

受付、スタート/ゴール会場は
「峠駐車場」です。

会場のご案内

施設名
峠駐車場
住所
電話番号
※大会に関するご質問はトレイルランナーズ【お問い合わせ】へお願いいたします。
URL
Webサイトはありません。
駐車場

●雨天時(当日晴れていても、前日雨天だった場合も同様)メイン駐車場は河川敷になります。
●晴天時(前日も晴天)メイン駐車場は河川敷と瀬戸谷小学校になります。
満車になり次第他の駐車場をご案内いたします。

駐車場情報、シャトルバスの停留所は下記リンク先をご確認ください。

 

<駐車場情報、シャトルバスの停留所はこちらから>

 

シャトルバスの運行時間は下記リンク先をご確認ください。無料のシャトルバスは選手と応援のご家族がご乗車可能です。

 

<シャトルバス運行時間はこちらから>

会場地図

交通アクセス

※注意事項!】
ナビゲーションでお見えになる場合、「国道1号線谷稲葉インターチェンジ経由」で設定ください。谷稲葉インターチェンジを設定しない場合、遠回りの細い山道を誘導されるケースが多々見受けられます。トラブル回避の為、国道1号線谷稲葉インターチェンジ経由設定をお願いいたします。

 

Cource Map

コースマップ

コースマップには、AllTrails利用しています(無料で利用可能です)。

【8㎞】

峠駐車場をスタート。

約1km程度は農道の舗装道路を登ります。その後、未舗装道を進み、森の中へ。尾根沿いのトレイルをぐいぐい登ります。途中、旧農業用ロープウェイを抜けしばらくすると、びく石の登山道に合流します。

左折しびく石登山口バス停方面へ降ります。左右に緩やかなカーブ、岩場や茶畑をすり抜け、一旦舗装道路へ。200m程度下り、再び右手のトレイルへ。川を渡りすぐ右折。登り返しのスタート。

ここからは真っ直ぐ天に伸びる姿が美しい竹林の中を進みます。登り切り舗装道路へ出たら右折。100m程度先から左折。再びトレイルへ。ビオトープガーデン内のトレイルを進みます。眺望の開けた東屋を抜け舗装道路へ。

市民の森駐車場横を抜け左折。登り基調の舗装道路をびく石方面へ500m程度進み左折してトレイルでびく石山頂付近へ。
時の流れと土地のパワーを感じながらびく石山頂付近の巨岩群を抜けると左手に眺望開けたフォトスポット。
すぐ先にトイレが見えたら右折して舗装道路へ。200m程度進み左折してトレイルに入り、峠駐車場へ下ります。

累積標高 約600m

【4㎞】

峠駐車場をスタート。

約1km程度は農道の舗装道路を登ります。その後、未舗装道を進み、森の中へ。尾根沿いのトレイルをぐいぐい登ります。途中、旧農業用ロープウェイを抜けしばらくすると、びく石の登山道に合流します。

左折し、少し下ると4kmは右折し急な坂を登り舗装道路に出ます。びく石山頂付近で8kmコースと合流。
時の流れと土地のパワーを感じながらびく石山頂付近の巨岩群を抜けると左手に眺望開けたフォトスポット。

すぐ先にトイレが見えたら右折して舗装道路へ。200m程度進み左折してトレイルに入り、峠駐車場へ下ります。

累積標高 約300m

試走についての注意事項

  • 各自の責任において十分な準備をすること
  • 許可なく私有地に立ち入ったり路上へ駐車しないこと

Item

持ち物

持ち物

スマートフォン、運動靴、運動ができる服装(デニムパンツ不可)、飲み物、着替え、タオル

ストック/ポールの使用可
登山道及び植生の保護、また周囲への安全のため、金属製の先が尖ったストック/ポールは必ずキャップを装着ください。
キャップが付いたストックはスタートからゴールまでどこでもご使用いただけます。先端がプラスチックのポールはキャップ無しでご使用いただけます。
スタート時、持ち運びに配慮願います。​

更衣室&荷物置き場

更衣室・荷物置き場は、峠駐車場内に設置いたします。ただし、貴重品や荷物の管理は各自お願いいたします。

Attention

参加者の皆さまへ

ご参加にあたって

  • 山や自然の中では、色々な方がそれぞれの目的を持って楽しんでいます。お互いが気持ちよく、そして楽しく時間を共有できるように、思いやりの心を持っての行動をお願いいたします!歩いている方がいらっしゃいましたら、歩いて通過してください。
  • 環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。申込者への書類発送はありません。開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に大会案内を送信いたします。当日、会場受付にてお名前による申込確認をさせていただきます。
  • 走る際は飲み物を持って走ってください。

開催方法のご案内

開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に【開催方法のお知らせ】を送信いたします。書類発送はありません。

エントリーリスト(開催概要で公開いたします)、コース説明動画などのリンクがございますので必ずご確認ください。

  • エントリーリスト
  • 開催方法 (受付、スタート方法、ゴール方法など) について
  • ミニ講習会
  • コース説明

メールを受信できるように、あらかじめご自身のPC・携帯電話のメール設定をご確認いただき、以下のドメインを受信できるように設定してください。

@trailrunners.jp

お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
その場合は「迷惑メールフォルダー」をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

メールを受信できない場合は、最新大会情報にも【開催方法のお知らせ】を掲載いたしますので、そちらをご確認ください。

計測方法

当大会の計測は以下の方法にて行います。
ゴール時、ゼッケン番号を確認できないと記録が出ません。ゼッケンは必ず体正面の見える位置につけてください。
詳しくは以下大会のゴールについてを必ずご確認ください。

ボランティア募集

『人生変わりました!』そんな人をトレイルランナーズでは一人でも多く増やしたいと思っています。はじめてこのようなスポーツイベントに来られる方も多数ご来場予定です。

その少し緊張気味の参加者の皆さまに、自分がはじめてこのようなイベントに来たときを思い出し、そのときの自分に話しかけるように、明るく、フレンドリーに接していただければと思います。

ということでこの趣旨にご賛同いただける方でボランティアを募集します!
参加者のご家族のボランティアも大歓迎です!

ボランティアご希望の方は、参加して頂ける大会名・お名前・連絡先を明記の上、メールにてご連絡ください。

Application

お申し込み

参加規約をお読みの上、お申し込みください。

申込規約

本大会はびく石周辺の遊歩道を走破する大会です。素晴らしい景色のコースには、貴重な動植物が生息しています。高低差があり、天候悪化、体調不良、道迷い、転落、滑落、落石などによる様々な傷病や遭難のリスクについては全て参加者の自己責任であり、主催者は一切責任を負いませんので、各自十分な準備をお願いいたします。この自然をいつまでも後世に残せるように、大会に関係する全ての皆さまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。本規則は変更となることがあります。変更点は都度この大会ホームページのNEWS等に掲載いたします。

  • 選手受付に遅れた場合は、出走することができません。
  • 選手受付をしたにもかかわらず、都合によりスタートしない選手(DNS)は、選手受付の際に必ずその旨をスタッフにお伝えください。行方不明捜索対象となることがあります。
  • 参加者は、スタート30分前には当日のアナウンスが聞こえる場所にお越しください。
  • スタート時間は進行具合によって変更になることがあります。当日のアナウンスに従ってください。
  • スタート場所に並ぶ際は、安全上、渋滞緩和の理由から、未就学児及び伴走者 (保護者) と一緒に走る小学1-2年生は列の後方に並んでください。
  • 選手は、指定されたコースに従い走行してください。
  • リタイアする場合はコース上にいるスタッフへ必ず申し出てください。行方不明捜索対象となることがあります。
  • コース上で他の利用者とすれ違う場合は、挨拶しながら歩いて通過するなど大会ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保してください。
  • 危険地域では無理な追い越しはしないでください。
  • コース上にゴミを捨てないでください。
  • 完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権を促す場合があります。
  • ゴール制限時間を設けます。スタートから3時間以内にゴールしてください。ゴールできない場合、失格となりますのでスタッフの指示に従ってください。
  • 要救護者がいる場合、救助に要した時間は計測タイムから引いてリザルトを出します。
  • 表彰を特別な理由が無く欠席した場合はその選手を失格とします。
  • 上記の規則に違反した者、スタッフの指示に従わなかった者は3分のペナルティまたは失格とします。
  • 気象条件等によるコース変更の可能性があります。

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。

Notice

注意事項

参加前には必ず注意事項をお読みください。

  • レースで起こりうる問題(精神的、肉体的)に対して、外部の助けなしに自ら対処できる能力を有し、自己責任を十分に理解してください。
  • 飲食は可能ですが、所持品の管理には十分ご注意ください。
  • 環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。申込者への書類発送はありません。開催5日前を目安に参加申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に大会案内を送信いたします。当日、会場受付にてお名前による申込確認をさせていただきます。
  • 大会前日、大会当日、大会進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後の大会を中止させて頂きますのでご了承ください。
  • 気象警報発令時、災害時(警戒宣言発令時)、「土砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討した上で主催者が中止・変更・短縮を判断します。最終決定は大会当日の午前4時までに当ホームページにて発表いたします。
  • 自然災害(地震、暴風雨、火災等)、疫病等、異常事態で大会がやむを得ず中断・変更・中止・順延となった場合においても、返金は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
  • 申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
  • 参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。
  • レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入してください。
  • 大会主催者は本大会に関わる全ての人の新型コロナウィルスに対する一切の責任を負いません。
  • 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取扱ます。ただしレース中に撮影した映像、写真、記録等のインターネット公開、メディアの掲載権については主催者に帰属します。また参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関連団体からのサービス提供等をさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
  • ゴール後必ずスタッフにゼッケンを見せてください。確認が出来ない場合は記録が残りませんのでご注意ください。
  • 完走証の印刷は行っておりません。ゴール後、各自ホームページのリザルトよりダウンロードください。
  • 不参加等の場合でも、参加賞の郵送は行っておりません。
  • 入賞者は表彰にて賞品を受け取ってください。賞品の発送はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

本イベントは終了しました。 皆様のご参加ありがとうございました。