トレイルランニングスクール(TRS)とは?
トレイルランナーズスクール(以下TRS)は、これから何か運動やアウトドアを始めてみたい!という皆さまが経験を積み、一人でどんな山でもトレイルランニングを楽しめるような心・技・体を育むことを目的とした全6回シリーズのトレイルランニング講習会です。
全6回シリーズですが、1回ごとのみの受講もいただけます。(※参加資格がある回もありますのでご確認下さい。)
「トレイルランニング」という「山を楽しむ」アウトドアスポーツを通じて、自然の中で体を動かす爽快感を味わいつつ、仲間と出会い、より豊かな人生を踏み出すきっかけになればと思います。
まずはトレイルランニングコースがある国営越後丘陵公園でスタートし、徐々にステップアップ!
新潟県のシンボル的なお山を巡りながら、最終回は八海山を楽しみます。
同じ志を持った仲間たちと一緒に素敵な時間を共有しましょう!
TRS2020年 全6回の内容
【第1回】
開催日時 | 2020年4月12日(日) |
---|---|
開催場所 | 国営越後丘陵公園(集合・里山口) |
テーマ |
・山を楽しむためのマナーやルール ・山を楽しむための装備の選び方 ・山を楽しむための安全対策 ・平地を含めた走る時の基本姿勢の作り方 ・足の置き方、力の使い方、歩き方など |
【詳細を確認する】 |
【第2回】
開催日時 | 2020年5月10日(日) |
---|---|
開催場所 | 秋葉区 菩提寺山 |
テーマ |
・山歩きをされている方とのすれ違い方などの山でのルール ・トレイルがどのように作られているか ・緩やかな登りの歩き方、走り方 ・下りの安全な走り方 |
【詳細を確認する】 |
【第3回】
開催日時 | 2020年6月7日(日) |
---|---|
開催場所 | 弥彦山 |
テーマ |
・山歩きをされている方とのすれ違い方などの山でのルール ・重心移動を使う感覚 ・急な登りの歩き方、走り方 ・岩場の下り方 |
【詳細を確認する】 |
【第4回】
開催日時 | 2020年7月19日(日) |
---|---|
開催場所 | 守門岳 |
テーマ |
・山歩きをされている方とのすれ違い方などの山でのルール ・標高1000mを超える山岳地帯での装備品 ・急な登りでの重心移動を使った効率的な登り方 ・急な岩場での下り方 |
【詳細を確認する】 |
【第5回】
開催日時 | 2020年9月6日(日) |
---|---|
開催場所 | 粟ヶ岳 |
テーマ |
・山歩きをされている方とのすれ違い方などの山でのルール ・標高1000mを超える山岳地帯での装備品 ・標高差1000m以上の急な登りを楽しむための体作り ・標高差1000m以上の山を登るときのメンタルの準備方法 ・標高差1000m以上の山の下りを楽しむための体作り |
【詳細を確認する】 |
【第6回】
開催日時 | 2020年9月20日(日) |
---|---|
開催場所 | 八海山 |
テーマ |
・山歩きをされている方とのすれ違い方などの山でのルール ・秋の標高1000mを超える山岳地帯での装備品 ・標高差1000m以上の急で長い登りでのペースの作り方 ・標高差1000m以上の山の登りを楽しむメンタルの整え方 ・標高差1000m以上の急で長い下りを休みなしで下るための技術と体作り |
【詳細を確認する】 |
【講師紹介】
松永紘明(HIROAKI MATSUNAGA)
『人生が変わるきっかけを提供する』
第一回2012年以来UTMFを全て完走を続ける数少ないアスリート。
また、NHK『激走モンブラン』2009年以来11年連続UTMBに出場、UTMB完走6回、CCC完走3回、TDS完走1回、アクシデントがあっても完走する強い精神力を持つ。
1980年2月生まれ。3児の父。
サッカー王国静岡に生まれ、強豪藤枝東高校でプロサッカー選手を目指すもレベルの高さに挫折。学生時代、世界中を自転車で周り『すきなことを仕事して自由に生きる』と決意。そのためになんとしてもプロスポーツ選手になりたいと思い、幼少よりトレーニングで走っていた山に活路を見いだし現在に至る。
2006年『人生が変わるきっかけを提供する』を使命にトレイルランナーズを起業。
選手である傍ら、全国各地で15以上のトレイルランニング大会を主催。世界チャンピオンを招いたウルトラ対策講座から初心者向け講座まで幅広い層のトレイルランニングスクールを主宰し、日本国内のトレイルランニングの普及にも努める。
口から生まれた?というぐらいよく喋ります。何か聞くといらないことまでベラベラ喋って話が長いかもしれませんが、気軽に色々聞いてみてください!
【直近戦績】
2019年
・TTF115KM(UTMT/香港) / 3位
・UTMF / 33位
・CCC / 116位
2018年
・Cordiller Vertical KM(フィリピン) / 優勝
・YTF50KM(UTMT/香港) / 準優勝
・Cordiller mountain ultra 50K(アジアシリーズ/フィリピン) / 3位
・UTMF / 84位
・TDS / 33位
2017年
・YTF / 準優勝
・UTMB / 54位
開催概要
対象 | 初心者から経験者 |
---|---|
カリキュラム | 全6回 |
受講料 |
■全6回受講料 ¥24,000(税込・全6回の講習受講を2020年3月25日(水)までにお申込頂いた場合・保険代) ※6回お申込のお客さまのうち先着で男女計25名の方に春夏NEWモデル・THE NORTH FACE製、トレイルランナーズロゴ入り特製トレイルランニングシャツ(速乾性素材)をもれなくプレゼント!(税抜き価格メンズ、ウィメンズ共に5,000円程度) ※申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
■各回 |
募集締切 |
■全6回受講料 2020年3月25日(水) ■各回 |
申込方法 | ペイパルにて受付![]() 【エントリーの流れ】
■各回 ・第2回 新潟市秋葉区菩提寺山 ・第3回 弥彦山 ・第4回 守門岳 ・第5回 粟ヶ岳 ・最終回 八海山 ※開催に際し、事前の書類発送、メール発送は行っておりません。ペイパルでお申込頂き、当日の会場に直接お越し下さい。受付にてお名前でお申込確認させていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
備考 | 各回の詳細については、各回の詳細ページをご欄下さい。 |
申込規約 | 当イベントに参加される場合は、以下に同意するものとします。主催者は、下記規約に沿ってイベントを開催します。 ●イベントを行う場所は自然環境を利用して行われるため、主催者が定めたすべての規約、規則、指示を遵守し、環境保全に十分配慮して参加することを誓います。 ●ご自分なりに十分に練習準備を積み重ねてご参加ください。 ●申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても変更、及びキャンセルはできません。参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。 ●気象警報発令時、災害時(警戒宣言発令時)、「土砂災害警戒警報」が発表された時は、その影響を検討した上で主催者が中止・変更・短縮を判断します。最終決定はイベント当日の午前4時までに当ホームページにて発表いたします。 ●自然災害(地震、暴風雨、火災等)等、異常事態でイベントがやむを得ず中断・変更・中止となった場合においても、返金は一切致しませんのであらかじめご了承ください。 ●イベント当日、進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後のイベントを中止させて頂きますのでご了承ください。 ●特に体調面において主催者に知っておいてもらいたい情報(アレルギー体質、過敏症 などの特異体質や既往症など)がありましたら、イベント前日までに事務局へ連絡をします。 ●環境に配慮したエコな運営、ペーパーレスを心がけております。インターネット申込者への書類発送はありません。当日、会場受付にてお名前による申込確認させていただきます。 ●受付に遅れた場合は、参加することができません。 ●受付をしたにもかかわらず、都合により参加しない方は、受付の際に必ずその旨をスタッフにお伝え下さい。行方不明捜索対象となることがあります。 ●出発時間は進行具合によって変更になることがあります。当日のアナウンスに従って下さい。 ●参加者は、講師、スタッフの指示に従い走行して下さい。 ●リタイアする場合は必ずスタッフへ申し出て下さい。行方不明捜索対象となることがあります。 ●コース上にゴミを捨てないで下さい。 ●付近は希少植物・動物が数多く生息しています。登山道から外れない、大きな音や声を出さないなどの自然環境保護のルールを徹底し、違反行為のあった参加者は退席とします。 ●コースは登山道・林道・尾根道です。 登山者がいる場合は挨拶しながら歩いて通過するなどルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保して下さい。 ●完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権を促す場合があります。 ●一般の登山と同様に自己責任での参加とします。故に、問題が発生した場合においても、応急措置を除き、主催者がその責任を負うものでないことを確認し、誓約書に署名をして下さい。 ●主催者は、参加者自身の傷病や紛失、第三者に与えた損害・損失等イベント中の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。 ●イベント中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償に応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入して下さい。 ●主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取扱います。ただしイベント中に撮影した中の映像、写真、記録等のインターネット公開、メディアの掲載権については主催者に帰属します。また参加者へのサービス向上を目的とした参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関連団体からのサービス提供等をさせて頂く場合がありますのでご了承下さい。 ●不参加等の場合でも、参加賞の郵送は行っておりません。 |