DEEPJAPANULTRA100 2024~NIIGATA~/~UONUMA~開催レポート

総集編動画



舞台裏総集編動画



開催レポート


2024/06/21㈮~6/23㈰の3日間、243名の皆さまをお迎えして新潟県魚沼市、入広瀬小学校を大会会場に、魚沼市、長岡市、三条市、加茂市の地元の皆さまのご理解の下、100マイルトレイルランニングレース【DEEP JAPAN ULTRA100 2024】を開催できたことを報告いたします。

何よりも、大会開催を受け入れてくださった地元の皆さまに深く御礼申し上げます。また、ご参加いただきました皆さま、会場設営、コース誘導や受付から終始大会を支えていただきましたスタッフの皆さま、さらに多くの大会協賛各社様、誠にありがとうございます。そして会場のご提供から多くの設備準備にご協力いただきました、魚沼市役所をはじめ、魚沼市、長岡市、三条市、加茂市に厚く御礼申し上げます。

舞台は、海外レースの過酷さと達成感を日本にいながら体験できるようにと、日本300名山のひとつで、標高1292.6mながら5.5キロの登山道で標高差1100mを獲得する登り応えのある『粟ヶ岳』、同じく日本300名山の一つ『浅草岳』、そして日本200名山の一つでもある『守門岳』で、100マイルコースはこの3山を巡る1000mアップが3回、80㎞コースについても2回という海外レースに匹敵するコース設定。
将来、海外レースに挑戦したいという方が、そのトレーニングの場として最適となるような場をご用意いたしました。

大会前日は15:00から、当日は6月21日8:00から160㎞選手受付。大会前日は15:00から、当日は6月21日9:30から80㎞選手受付。
スタートは、共に定刻通り、160kmは6月21日11:00より、80㎞は6月21日12:00スタート。


国内に類を見ない、1000mアップが多数ある、DEEPなコースを、多くの選手が駆け抜けました。自然の深い所で、自分の深い所を見つめ、無心で、自然と一体となるような感覚を感じて頂けたのではないかと思います。

”今年も去年以上に、めっちゃDEEPだった!”

”何度もリタイア考えるほどきつかったけど、ゴールの達成感はすごい!”

”今回も大会スタッフ、エイドの方々の手厚い支援のおかげで走り切れました!本当にありがとうございます!”

そして、

”今年も100マイルレース開催おめでとうございます。また来年必ず参加します!”という声。

ゴール後の皆さまの笑顔は爽やかで、達成感と充実感に溢れた清々しい表情に見えました。

今や地球規模で必要な持続可能性に対する取り組み。我々は、この大会を通じて、地域社会のひとづくり、まちづくりに貢献するために、地元小中学校へ夢授業を提供し、大会期間中だけでなく、年間を通じて山間地域に貢献します。この取り組みは始まったばかり。故郷は、日本全国、そして将来は世界中から人々が集まる魅力的な場所であることに気づき、技術革新を利用しこの地で自分が好きなことを仕事にできる可能性を示し、世界の本物を見てもらう。次の世代へ強烈なメッセージを送り続けます。

今後、世界は再び大きく変わっていくことでしょう。その変化に対応しつつ、環境負荷に最大限の配慮をしながら、多くの皆さまと共にこのスポーツが持つ魅力と可能性を共有することができればと思います。

2025年、再びDEEP JAPAN ULTRA 100にて、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

現在募集中は、2024/07/21(日) 開催のトレイルランナーズカップ新潟 2024とトレイルランナーズカップ静岡 2024とトレイルランナーズカップ越後丘陵公園24K 2024です。

【トレイルランナーズカップ新潟 2024】
エントリー〆切 は2024/07/05(金)23:59
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://trailrunners.jp/event/niigata-2024/

【トレイルランナーズカップ静岡 2024】
エントリー〆切 は2024/07/19(金)23:59
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://trailrunners.jp/event/shizuoka-2024/

【トレイルランナーズカップ越後丘陵公園24K 2024】
エントリー〆切 は2024/08/23(金)23:59
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://trailrunners.jp/event/echigo24k-2024/

 

【リザルト 】
DEEP JAPAN ULTRA 100リザルト
※下記大会HPリンクからご覧ください。
https://www.deepjapanultra.com/results

【フォトアルバム】
DEEP JAPAN ULTRA 100 フォトアルバム
※下記大会HPリンクからご覧ください。
※参加者の皆さまはご自由にお持ちください。
※写真は順次追加され6
/30までに全てアップ完了します。

https://photos.app.goo.gl/wx714ZxE38GpC7X29 千葉
https://photos.app.goo.gl/8JS3Fzv5C8ecHmrV7 Shinsuke Hotchi
https://photos.app.goo.gl/zG63zXR9iymJ6Xf3A Masayoshi Fujita
https://photos.app.goo.gl/BSdec84DmKtSxUwJ7 TAKASHI ISHIHRA

他撮影者のフォトアルバムも順次公開します。

【協賛】
The North Face/Goldwin/KODA Nutrition/道の駅いりひろせ/WEST/New-hale/朝日酒造株式会社/MAGMA/ZEN NUTRITION/オンヨネ株式会社/魚沼オリザ/株式会社星野工業/株式会社羽吹組/有限会社北新工機/ソラーレ株式会社/新潟県魚沼市大白川区/有限会社アダチ空調/聖整体院/寺尾整形外科クリニック/ひらくの里ファーム/木津醸造所/株式会社 麓/新潟県魚沼市大白川区/栃尾ライオンズクラブ/八海醸造株式会社

【協力】
防衛省・自衛隊新潟地方協力本部/長岡市/大白川生産森林組合/上ノ原水利組合/粟ケ岳倶楽部/七谷山荘/入塩川山岳会/入広瀬山楽会/加茂山岳会/Team Ricka/角田山柿ガール柿ボーイ/Mermaid Beach Run Club/YUKIDAN/株式会社ソトエ/TTT/(敬称略)

【後援】

魚沼市、加茂市

【助言
新潟県イヌワシ保全研究会
※新潟県イヌワシ保全研究会の助言をふまえて希少猛禽類に配慮したコース設定を行いました。

*************

日本の深い所(DEEP JAPAN)手付かずの自然に入り,
自分の深い所を見つめ、なぜ生きるのか、
その答えを描けるような経験を提供。
DEEP JAPAN ULTRA 100 2024
マジ筋

関連記事

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます。